はじめにー最強のポケモンとは?
ポケモンユナイト。協力型対戦ゲームという事で最強ポケモンを使いたいところです。
Nintendo Switch版『ポケモンユナイト』配信中❗
— ポケモンユナイト公式 (@poke_unite_jp) 2021年7月21日
世界中のプレイヤーが『ポケモンユナイト』で戦う様子を描く、新しい映像を公開したぞ🎥#ポケモンユナイト pic.twitter.com/TqLvE1gC8t
さて、「最強のポケットモンスター」と聞いて真っ先にポケットモンスターソード・シールド(ゲームソフト)を思い浮かべた人はきっとポケモンに詳しいはずです
パートナーのポケモンとともにジムをめぐり、憧れのチャンピオンをめざす冒険が繰り広げられます
— ポケモン情報局【公式】 (@poke_times) 2019年2月27日
本作の開発テーマは「最強のポケットモンスター」
主人公が向かう先は一体…?#ポケモン剣盾 #ポケモンダイレクトhttps://t.co/07pWY0ILyC pic.twitter.com/vL3seTm4v0
tharja-neftyscyther.hatenadiary.jp
ポケモンユナイトで現在最強なのはもちろんソード・シールドではなく参戦していないミュウツーやアルセウスでもなくポケモン剣盾のランクマッチで猛威を奮っているサンダー、ーもプレイアブルではないので違います(ある意味最強だけど)ー。
では最強は?ーカイリキーです(※あくまで個人的感想です)。
今回はポケモンユナイトをはじめてから、最強ポケモンカイリキーを使用してハイパークラスに上がるまでのプレイ記録です。上位勢と比べて大したことないと思いますが、私は泣きそうになるくらいうれしかったのでブログに書こうと思いました。
※2021年7月29日現在まだ無課金でプレイしています。
- はじめにー最強のポケモンとは?
- 0:はじめはさほど乗り気ではなかったので先行体験はやらず
- 1:ゼラオラの為にダウンロード
- 2:これは、昔私が求めていたポケモンゲーム
- 2:カイリキーとハイパークラスへ
- 3:ポケモン別ランクマッチ勝率と現在のステータス(もちもの等)
- 現在の私の主な立ち回りとポケモン別使用感メモ
- おまけ-本編のじごくぐるまやユナイト型カイリキー本編で再現 等-
- あとがきー上手くなくてもブログで発信するという事
ポケモンユナイトとは?
ポケモンの協力型対戦アクションゲームです。
制限時間内により多くの得点を稼いだチームの勝利です
0:はじめはさほど乗り気ではなかったので先行体験はやらず
Pokémon UniteはPokémon Presents 2020.6.24で発表されました。
その前週の発表会でSwitch版のポケモンスナップが発表されており、私はこの発表会をもの凄く期待して見ていました。
この発表会はYouTubeで低評価が多かったのですが原因はゲームの内容ではありません。みんなポケモンスナップSwitch版を超えるであろうまだ見ぬ新作に期待しすぎていたからです
私が期待していたのはダイパリメイクや本編新作の発表でまさに今年のPokémon Presentsのような内容でした。
私はポケモンユナイトのようなゲームをプレイした事がなかったというのもあり気持ちが燃える事もなく先行体験の日が来ました。
そして私は参加せず、本配信されても推しポケモンのストライクやメルタン等が参戦しない限りやらないつもりでした。
1:ゼラオラの為にダウンロード
流れが変わったのは早期ダウンロード特典のゼラオラです。
GOとは違いポケモン本編との連動要素はないのですがやはり幻のポケモン。欲しいです。
ポケモン剣盾から積極的に幻のポケモン集めはじめたのですがやはり特別感がありますね。
ゼラオラもポケモン剣盾発売初期のオンラインイベントで色ちがい2匹ゲットしていました。


早期ダウンロード特典なので今しかユナイトでゼラオラ手に入らないのか…と思うと心が痛みました。
本編以外のポケモンゲームも結構やりはじめたというのもありやらない理由を見つける方が難しくなっていきました。
それで、どうせ基本無料だしとりあえずやってみるかとダウンロードしました。
2:これは、昔私が求めていたポケモンゲーム


ゼラオラ、無事にゲット。


最初はピカチュウを選択。ヤドランもすぐに無料でもらいました。
それで、実際にプレイしてみたら想像以上におもしろいです。
ポケモンのレベルは毎回1からスタート。
やせいポケモンを倒してレベルを上げて、わざを覚えたり
進化したり。強くなったポケモンで相手チームとバトル…というのが基本的な流れです。それで、このレベル1スタートで試合中に進化する対戦型ポケモンゲームは昔私がやってみたいと夢見ていたシステムに近いです。
昔初代プレイステーションのデジモンテイマーズバトルエボリューション(2001年発売)というゲームを少しだけプレイした事がありました。
今でもデジモンはあまり詳しくないのですが、このゲームで対戦中にデジモンが進化して興奮したのをうっすらと覚えています。ポケモンでも対戦中に進化して対戦終わったら元に戻るゲーム出ないかなーと思っていたら20年で出ましたね。
ゲームシステムが昔の自分の理想に近かったのもあり、ハマリました。
2:カイリキーとハイパークラスへ
最初はゼラオラをメインで使っていたのですが、途中からゲーム内通貨(無課金)でゲットしたワタシラガをメインにしてランクマッチをしていました。
最初は順調に勝てていたのですが、だんだん勝てなくなりました。
それで、ネット上で強いと話題のカイリキーに目をつけました。
藁にもすがる思いでした。貯めたゲーム内通貨注ぎ込んでカイリキーゲット。
そして使いはじめたのですが…
あるランクマッチの事です。残り6分31秒時点で4連続KOを決めたカイリキー。
その試合の残り5分14秒時点でまた4連続KO。
残り4分30秒で相手チームが降参。
サンダーすら出ていない状況で18KO。この試合で、カイリキー最強では?と思いました。
火力とじごくぐるまによる
それでカイリキー使ってあれよあれよとハイパーランクへ。かなりうれしくて泣きそうでした。
3:ポケモン別ランクマッチ勝率と現在のステータス(もちもの等)
現在ランクマッチ合計40戦してハイパークラス2まで来ました。
ランクマッチのポケモン別勝率をメモしておきます。
ワタシラガ:6勝6敗勝率50%
ゼラオラ:4勝3敗勝率57%
カイリキー:17勝4敗勝率約81%
カイリキー最強では?
カイリキーだけ飛び抜けて高いです。現在カイリキーは7連勝中です。
今はトレーナーレベル14です。
もちものは
たべのこし レベル8
ちからのハチマキ レベル20
かるいし レベル10
アイテムはこんな感じですがもっと良いアイテムがあるとネットで言われていて困惑中です(もちものきょうかキット)
もちものレベルを上げるとステータスが強化されます。
しかしレベルを上げるにはアイテムが必要で、無課金でも入手できるのですが、
そろそろ無課金ではキツくなってきた感じです。
現在私が所持しているポケモン。
フシギバナ ピカチュウ アローラキュウコン カイリキー ヤドラン イワパレス ゼラオラ エースバーン ワタシラガ
の9匹です。
現在の私の主な立ち回りとポケモン別使用感メモ
例:カイリキーの場合
序盤:基本的には下ルートを選択。が2人下にいる場合は上か中央に移動。
⬆️ミニマップ。中盤戦の画像。
序盤はとにかくやせいポケモンを倒してレベル上げです。ミニマップの黄色い点がやせいポケモンの位置。早くゴーリキーやカイリキーに進化させたいです。相手チームはなるべく無視→接近されたら自陣ゴールまで下がる(自陣ゴールは回復効果あり)。
中盤:意識はカイリキー進化に最優先。味方と協力して相手チームポケモン倒して、やせいのカジリガメ(ミニマップ中央下部)倒す。カジリガメはとても強く単体では倒せないので必ず協力します。中央上部にはロトムが出現するがカジリガメ優先。この時注意するのはカジリガメやロトムは最後にとどめのダメージを与えたチームの手柄になる事。スマブラのタイム制みたいな感じです。
終盤:無限の勝ち筋サンダー。まさにマリオカートのサンダー的存在。
ユナイトバトルのコツ | 『Pokémon UNITE』公式サイト
このゲーム最大の逆転要素にして最強のやせいポケモン、サンダー。仲間と協力して倒せれば大量ゴールで一気に大逆転も夢ではありません。が、無限の勝ち筋は同時に無限の負け筋を意味します。
相手にサンダーを倒されたら敗北が見えてきます。これが注意点です。なので優勢時はサンダーを狙う相手を狙っています。
とどめの攻撃を与えたチームになるので連携が大事です。
ポケモン別使用感
・ワタシラガ
サポートタイプです。かふんだんごやコットンガードによる味方への援護は強力だとは思いますが味方依存の為運ゲーが加速すると思っています
・ゼラオラ
範囲攻撃ほうでんやボルトチェンジはたしかに強いのですが自分にはまだ勝てるビジョンが浮かびません
・カイリキー
攻防一体じごくぐるまが強いです。クロスチョップも攻撃と移動が同時にできていい感じ。ユナイトわざもとても強いと思います。
・その他
ピカチュウとアローラキュウコンをスタンダードバトルで使っていましたがユナイトわざ含め自分には扱いが難しくあまり勝てませんでした。
おまけ-本編のじごくぐるまやユナイト型カイリキー本編で再現 等-
ポケモン剣盾でユナイト型カイリキーを育成。
ゴーストタイプに何もできないぞ!それ以前にわざ構成めちゃくちゃだぞ!
カイリキーはかくとうタイプのポケモンで、この4つのわざは全てかくとうタイプなのでタイプ一致ボーナスでいりょくが上がります。
じごくぐるまは剣盾のワンリキーは自力で覚えずタマゴわざなのが注意点です。私は知らなかったのでググってびっくりしました。オトスパスから遺伝させました(なんでじごくぐるまとかいう微妙なわざの為にこんな事させるのか)。
インファイトはわざレコードを使用。
ところで、みなさんはポケモンユナイトより前に
じごくぐるまを知っていましたか?
ポケモン本編では結構マイナーなわざだと思います。
かくとうタイプぶつりわざ
いりょく80 めいちゅう80 反動ダメージあり。
ほとんどの人はいりょく120のかくとうタイプぶつりわざ
インファイトを使うと思います。
ただ、インファイトはポケモンダイヤモンド・パールから。じごくぐるまは初代からあったわざです。じごくぐるま、そろそろ強化して欲しいです。
さて、その初代ポケモンでは同じいりょくで反動がないかいりきというわざがありました。
では、じごくぐるまはかいりきの劣化わざなのかと言うと違うと思います。
かいりきはノーマルタイプでじごくぐるまはかくとうタイプです。
じごくぐるまは初代だとわざマシン設定されていて、ストーリー攻略において色んなポケモンのお手軽かくとうわざでした。
私はピカチュウに覚えさせていました。
ピカチュウにじごくぐるまを覚えさせていたのは当時結構一般的だったみたいで、スマブラのピカチュウは64版からSwitch版まで後ろ投げワザでじごくぐるまを使っています。
ピチューの後ろ投げもじごくぐるまです。
次はいりょくが高く確定混乱のばくれつパンチ。めいちゅう50なのでこんなのは使えないよと思いきや、カイリキーはとくせいノーガードにより全てのわざが必ず命中します(相手も)。
当時はとくせいなんてなかったのでカイリキーにもできれば覚えさせたくありませんでした。
ただ、当時ポケモンスタジアム金銀の漫画できゅうしょ率が上がるピントレンズ持たせたピカチュウでばくれつパンチ使ってバンギラスを倒す
というのがあってうっすら覚えています。
クロスチョップはいりょく100 めいちゅう80
カイリキーの代表的なわざだと思っています。
まあ今はインファイトの方が使う人多いと思いますが、ユナイトだと強いですよね
インファイトはいりょく120めいちゅう100
かくとうタイプのぶつりわざと言えばコレを思い浮かべる人は多いでしょう。本編だと使用後に耐久 が下がるのが玉に瑕。
あとがきー上手くなくてもブログで発信するという事
ハイパークラス、別にそんなにすごい事ではないかもしれません。が、私はとてもうれしかったのです。
そもそもこのブログは、プロゲーマーじゃなくても、ゲームの情報発信していいじゃないという思いではじめたのです。
ゲームやってておもしろかった、うれしかった、感動した、ちょっとメモ取りたい、何か書きたい…みたいに思ったらこれからもこのブログに書いていきます。
それにしても20年前にやってみたかったゲームがついに登場。時代が私に追いついた感じがします笑
こんなゲームやりたいなと思っていたのが実際にできると、やっぱりうれしいですね。
ちなみにまだ無課金ですが限界を感じたら課金する予定です。