-ポケモンのゲームで
泣いた事はありますか?
-はじめてポケモンのゲームで
泣いた時を覚えていますか?
---
私がポケットモンスターというゲームで
初めて泣いたのは、忘れもしない
ポケモンブラックです。
最初のジムリーダーと戦っていたら
最後の1匹の時に不意打ちで
とんでもないBGMが流れました
(ポケモンブラックホワイトが
Switch、または次世代機で
プレイできる様になったら
動画を貼ります)
ポケモンを
続けて良かったと
当時の私は
心の底から思いました
ポケモンスタッフは
常にファンの事を
考えてくれている
そう思ったのです
ポケモン初代が世に出たのは
1996年2月27日。
あれから24年
ゲーム「ポケットモンスター」
シリーズファンの為の
映像がポケモン公式から発表されました
BUMP OF CHICKENとポケモンのスペシャルミュージックビデオ「GOTCHA!」が公開!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2020年9月29日
これまでも、これからも、ポケモンとともに冒険を続けるキミに贈る、特別な1本をお見逃しなく!https://t.co/muViIQHZKI #GOTCHA #BUMPOFCHICKEN pic.twitter.com/4wEbJEKBB0
そして私は、また
「ポケモンを
やり続けて、
ポケモンが
ずっと好きで
良かった」と
心の底から思いました。
※この記事は「GOTCHA!」を
ポケモン好きの自分が語るものです
BUMP OF CHICKEN ファン目線では
ありません
※この記事は
ポケットモンスターシリーズ全作品の
ネタバレが含まれているかもしれません
※私はポケモン本編
全世代の作品を
プレイしていて
全部大好きです
2020年9月29日、
ポケモン公式がとある映像を発表しました
【Official】Pokémon Special Music Video 「GOTCHA!」 | BUMP OF CHICKEN - Acacia
素晴らしいミュージックビデオでした
エモいという言葉が合うと思います
(余談ですが私はエモいという言葉の意味を
みたい」という意味かと
勘違いしていました笑
ポケモン脳ですね)
ポケモンシリーズが
好きな人なら
きっと心に来る
シーンがある映像
だと思います
歴史が感じられます
さて、私が
特にエモいと思ったシーンを語っていきます
特にエモいと思ったシーン


線路の上を歩く4人の男性
(⤴️3DSVCピカチュウ版)


これは初代ポケモンで
主人公の家で放送されている映画ですね
ポケモンの原点と言えます。
ポケモン初代を再構築した
Switchの
放送されています
主人公の見た目を変えると
『オズの魔法使』に変わります
歴代ジムリーダー、キャプテン、
四天王、しまキング/クイーン
がタイプ別に次々に映し出されます
⤴️はドラゴンタイプ使い集合シーンですが
とある人物だけいませんね(後述)
歴代主人公が過ぎ去っていくシーンで
カルム(XY男主人公)だけは
こちらを向きます。
次は
歴代チャンピオンシーン


ワタルやシロナたちの次に…
ここから
涙が止まらなく
なりました
これは
アデクからアイリスへのチャンピオンの
バトンタッチのシーンです
この2人だけ顔が出ていないのが
エモいと思ってしまいます
私は
歴代チャンピオン戦の
BGMでBW2の
アイリス戦BGMが
1番好きなので
ジムリーダー(BW)ではなく
チャンピオンとして出演していて
感動しました
BWで導き出したアデクの答え
そして
それに応じるアイリスの気持ちが
このシーンに入っています
チャンピオンアイリス戦BGMは
BW、BW2という
シリアスな展開もある
長い冒険の終着点、
何の暗い気持ちもなく
純粋にポケモンバトルを
楽しむ事ができる。
その楽しさで
満ちているBGMだと思います。
また、
「チャンピオン アイリス
あなたに かちます!」
というセリフも大好きです
主人公&ライバル、ともだち
BW2の主人公ライバルコンビの
表情好きです
ダイパ男主人公コウキが厚着しているので
これはプラチナ版だと思います
このコンビもBW2コンビも
相棒って感じがします
仲良しXY組。
主人公もいて欲しかったなと思います
イッシュ組。
チェレンとベルは
主人公のご近所さんです
さいしょの一歩は
みんなでいっしょに。でした
歩む道は違いましたが…
BW10番道路のBGMは
みんなでさいしょの一歩を
踏み出したから
胸に来るものがある曲だと思います
BW2ですね。
チェレンもベルも成長しています
ゲーム内での2人の成長は
BW→BW2で
年月が経っているからこそですね
最強のポケモン
ミュウツー登場
XY女主人公セレナが挑みます


先制技の「みずしゅりけん」を
防御に使っています
これはセレナを守る為だと思います。
ゲッコウガはすばやさがかなり高いので
この攻撃を避ける事はできたと思いますが
トレーナーを守る為に技を使用。
…
ここまでで
私は
セレナはミュウツーの
驚異的なパワーとスピードに
圧倒されていると
思っています。
(ゲッコウガ自身はスピードでは
ついて行けている)
おそらく指示されておらず
自分の意思で
セレナを守っています。
本当は、
ゲッコウガは先制技で
ミュウツーにダメージを与えられたと
思います。
それでも、防御に徹した。
あの時
カルムやサナ、
ティエルノにトロバと
旅に出てから
セレナにとってゲッコウガは
大切なパートナーです。
ゲッコウガにとっても同じで
セレナがスピードについて
行けるようになるまでは
サポートをしているのだと
思います。
きっと
この映像の後が、
反撃開始です!
自分ひとりだけで戦う
孤高の最強ポケモン・
トレーナーと共に戦う
ゲッコウガの対比が
とても好きです
アローラ組
決めポーズグラジオと
笑顔のハウ
そこに笑顔で割り込む
サンムーン男主人公ヨウ。
がんばリーリエ
(ノーマルZ)しようとしたら
ミヅキに割り込まれました
ほしぐもちゃんもいっしょです
みんなとっても楽しそうですね!
アローラ組最高だね
と思ってしまいます
ちなみにがんばリーリエ中に
ポケモンサンムーンの
ロゴが出ていますね。
今までのシーンにも言えるのですが
主人公はこの様にゲーム内で
絡む事ができないので
ヨウとハウ、グラジオ
ミヅキとリーリエは
こんなに仲が良かったのか
(リーリエ→男女主人公は
作中で好意を持たれている
描写はあったけど逆はなかった)
こんな感じで遊んでるのかと
感動してしまいます
ダイパの罰金ボーイと絡むコウキも
ヒュウといっしょのメイも
楽しそうですが
ヨウとミヅキは心からの笑顔を
見せてくれています。
私自身剣盾の前は
ずっとアローラにいました。
(サンムーン、ウルトラムーン合わせて
ストーリー10周以上プレイしていました)
だからまだアローラは印象深いです。
サンムーンのストーリーは
それまで以上に
人間キャラクターに重きを置いていると
感じていました。
けど主人公は初代からずっと無口で
何を考えているのかも
よくわかりませんでした
ハウやグラジオや
何よりリーリエと
ゲームの主人公が仲良くしているのを
この動画で「初めて」
見る事ができて
本当に嬉しいです
…
やっぱり、これ
夢の様な動画
なんですよね
現在展開中の
剣盾以外のポケモンゲーム作品の
キャラクターが主人公含めて
動いているところなんて
今後何かのリメイクとか発売される時に
その作品「だけ」映像はあるかもしれない
そんな風に思っていたのに
初代〜剣盾まで
全ての作品の
メインキャラクターたちが
動いている映像が見れるなんて
想像もしていませんでした
しかもスーパーマリオの様に
◯◯周年とか関係ない時ですから
最強への挑戦
イッシュの伝説のポケモン・レシラム
共にいるのは
人類に失望した目をしているN。
Nの目に映るのは
レシラムの対になる
共にいるBW男女主人公
(Nのシーンの前に女主人公もいます)
BW最終決戦の幕が
開けようとしていました
Nはポケモン
歴代登場人物の中でも
特に悲しいキャラだと思います
HGSS女主人公コトネ。
彼女が見つめるのは…
ずいぶんとやさしい表情です。
こんな表情の彼を公式映像で
見る日が来るとは!
この2人が何を思っているのか
推測すら難しいですが
やさしい会話をすると思います。
ここはホウエン地方
8つのジムバッジを
集めたトレーナーは
このチャンピオンロードを通り抜け
四天王とチャンピオンが待つ
ポケモンリーグに挑戦します。


(ルビーサファイアの主人公は
おそらくエメラルドの衣装をしています)
ユウキとハルカを呼び止めるのは
ミツルですね。
舞い上がるのは
彼岸花。
リメイクのORASでの
チャンピオンロードのミツル戦
そこで周りに咲いています
(他に彼岸花で連想できる
ヒガナです。動画制作スタッフが
彼女の事も
ここで考えていてくれていたら
うれしいです)
「この おれさまが!
せかいで いちばん!
つよいって こと なんだよ!」


初代ライバルにして
チャンピオン
グリーン。
不敵な笑みを浮かべています
今は好青年ですが
当時はこんなキャラでした。
私はHGSSのグリーンが1番好きです
そのグリーンの最大のライバルは…
最強の
レッド。
初代主人公です。
吹雪舞う夜のシロガネやま
HGSS(金銀は雪降っていない)
主人公が対峙します。
フシギバナはグリーンが持っている為か
使っています
ラプラスもいますね。
リメイク前の金銀では
ラプラスではなくエーフィを
使っていました。
シロガネやまでゲットした
そこで鍛え上げたバンギラス。
得意のすなあらし状態ならば
とくぼうが1.5倍になるので
何とか受けられるのかもしれませんが
天候は猛吹雪
(ポケモン風に言えば
あられ状態)。
バンギラスでは厳しいです。
さて、
次に繰り出すポケモンは…
デンリュウです!
(このデンリュウ大好きです!)
プレイした事ない方は
「何でデンリュウ?」と
感じた人も多いと思います。
チャンピオンを倒すまで
ストーリー中に
ピカチュウをゲットする事ができません
(1番人気のピカチュウだけでなく
色々なポケモンを使って欲しいという
制作スタッフの配慮だと思います)
そこで、
32番道路に出てくる
メリープを
多くのトレーナーが
ゲットしたと思います。
少なくとも私は
ここでメリープを手持ちに入れて
クリアする事が多いです
(何周もストーリープレイしています)
2020年10月2日
ひさしぶりにソウルシルバー起動しました。
周回プレイはハートゴールドでしているので
こちらは当時のままです。
だから最初に冒険したポケモンも
そのままいます。
2009年9月12日は
HGSS発売日です
⤴️ストーリー攻略メンバー。
1000匹以上ポケモンバンクやHomeに
連れて行っていますが
このポケモンたちはどうも連れて行きたくない
そんな気持ちが強いです
32番道路はリメイク前の金銀時代から好きです
最終進化形
頂上決戦のレッド戦で
使ってくれているのは
熱いです!
最強の
ポケモントレーナーの帽子が
ある「ピカチュウ」の上に。
レッドの相棒といえば
ピカチュウですが
この戦闘では出てきませんでした。
ちなみに
レッドのピカチュウも
このピカチュウも
オスです


左がオスで右がメスです
しっぽの先の形が違います
そしてここからは
最新作
ポケモン剣盾パート
です!
カメラを向けられている
シチュエーションだと思います


笑顔のヤローとルリナ
この2人が順番に出てきただけで
エモいです(末期)
鎧の孤島まででは
2人の関係が
進展するのでは?と
思う様なセリフも互いにありました
冠の雪原での展開に期待しています。
驚いているカブさん
良いですね。
少し気になるのは
冠の雪原の
ガラルスタートーナメントで
カブさんは
誰とペアを組むのでしょうか
ヤローとかルリナですかね?
専用会話等があればうれしいです。
ちょっと⤴️見てみます
…いや、主人公じゃなくて…
とにかく専用会話があればうれしいです。
ソードだけに登場サイトウ
シールドだけに登場オニオン
この2ショットは反則です
DLC冠の雪原では
ぜひいっしょに
登場して欲しいです!
Nintendo Switchソフト『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』の最新映像を公開!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2020年9月29日
第2弾「冠の雪原」は10月23日(金)に配信開始だよ!
さらなる拡がりをみせるガラル地方での冒険の様子をぜひチェックしてね!https://t.co/6D0tsyNvl1 #ポケモン剣盾 pic.twitter.com/QZIC12GXhC
ポプラさん。
やさしい表情していますね
そしてここで目を見開いています
カメラに気がついて
イメージを守る為に慌てて
魔女っぽい表情に変えたと
私は思っています
ちなみに
私がポケモン剣盾で
特に好きな
キャラクターは
ビート君と
ポプラさんです
ソードのマクワとシールドのメロン


この親子もぜひ冠の雪原で
共演して欲しいです
ネズからこぼれ落ちるのは
汗かそれとも涙か。
どちらにせよ情熱が感じられます


ジムリーダーやチャンピオンを
プロポケモントレーナーと定義するなら
キバナとネズは理想的な
だと私は思います
アーティストのネズは言うまでも
ありませんが、
キバナは
カメラパフォーマンスが最高で、
右の笑顔を見る限り
ファンサービスも抜群です
エンターテイナーとしては
この2人はチャンピオンの
ダンデすら超えているのでは
とこの動画を見て思いました。
ガラル地方最強のチャンピオン
背負うスポンサーの数は
期待の表れでしょう
ビート君登場です!
これは
ジムリーダーになっていない
頃だと思います
(服装や目つき等から推測)
この時は周りが全て敵に思えて
ローズだけが唯一の味方
(だと思っていた)。
ローズの為に努力して
行動して…
エリートという言葉で
自分を誇示して、
どんな手を使ってでも
最強になろうとしていました。
そんな彼は
この映像のシーンの後、
ポプラと出会って変わります。
もうエモい展開が
約束されているのです。
…それはまた別の記事で
書いていこうと思います。
先程も書きましたが
ビート君と
ポプラさんが
ポケモン剣盾で
特に好きな
キャラクターです


ガラルスタートーナメントでは
主にビート君とポプラさんが楽しみです
会話等があればうれしいです
マリィが笑っています
マリィ、ホップ、ビート
ユウリ、マサル。
剣盾組も
アローラ組みたいに
みんなで
いっしょにいる
場面をいつか映像で
見たいです
ホップ登場。
ガラル
セミファイナルトーナメントの
ホップ戦BGMは
ポケモン剣盾で2番目に好きです
(1番はビート戦BGM)
ポケモン剣盾という
物語の集大成という感じが
チャンピオン戦よりもしました
燃え上がる演出の後
ホップの兄で
ガラル最強のチャンピオン
ダンデ
初手ギルガルドと
ガラル最強のドラゴンポケモン
ドラパルトには驚きました
何で
ドラゴンタイプ
ジムリーダーの
キバナじゃなくて
ダンデの手持ち
なんだ?と
不思議に思ったものです。
ゴリランダーは弟が、
自身にはインテレオンが
では最後の1匹は?
背番号227
(ポケモン赤緑発売日の
1996年2月27日に
かけていますね)
そして
ユウリです
背景はキョダイカキュウ。
燃え上がる
炎の頂上決戦!
凍てつく氷、
シロガネやまでの
レッド戦と
対比されていると
思います
キョダイマックスエースバーン
VS
これを再現する為に
ぜひ鎧の孤島で
ダイスープを
エースバーンに
飲ませてください
私もヒバニーを最初に選んだので
ここは燃えました!


ガラル最強のトレーナーの帽子は
誰かのイーブイの上に。
歴代博士集合シーン。
ここはなんと言っても
ソニアです!
ストーリー序盤のソニアは


自身とチャンピオンのダンデを比べて
暗くなっている場面もありましたが
物語が進むにつれ成長。
博士になり、
クリア後ではホップを
迎え入れすっかりと
自立しました。
そんな彼女が
歴代博士といっしょにいて
うれしくなりました
冠の雪原での登場も
期待しています
最強のトレーナーレッド
ガラル最強のチャンピオンダンデ
2人の帽子は誰かのところに行き、
ポケットモンスターという旅は
続いていく…
「これまでも、これからも、ポケモンとともに冒険を続けるキミに贈る」
この映像はすごい反響を呼び
Twitterのトレンド1位になりました
Youtubeでも
急上昇1位を記録しました。
今までポケモンシリーズを
これからポケモンシリーズを
プレイしていく方々に
見て欲しい映像です。
…と思っていたら。
BUMP OF CHICKENとポケモンのスペシャルミュージックビデオ「GOTCHA!」が公開!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2020年9月29日
これまでも、これからも、ポケモンとともに冒険を続けるキミに贈る、特別な1本をお見逃しなく!https://t.co/muViIQHZKI #GOTCHA #BUMPOFCHICKEN pic.twitter.com/4wEbJEKBB0
「これまでも、これからも、
ポケモンとともに冒険を続ける
キミに贈る、特別な1本をお見逃しなく!」
この公式の言い回しが大好きです。
ポケモンをこれから始めようと思うなら
Switchの
ポケモン剣盾
がオススメです。
それ以外にやってみたい方には
ついては⤵️の
おまけコーナーで
オススメしていこうと思います。
おまけ-「今」オススメのポケモンゲーム本編-
2020年9月現在
Switchと3DSさえあれば
全ての世代の
ポケモン本編作品
(ルビーサファイアは
リメイク版のみ)の
ストーリーを
楽しむ事が可能です
ポケモン好きの
私が「今」オススメできる
ポケモンゲーム本編を紹介します
ついでに
私が各世代で1番好きな
BGMも書いていきます
最初に断言しますが
どれか1つなら
剣盾がオススメです
Switch:
ポケモン剣盾(現在のベスト!)
ポケモンをこれから始めるなら
これが1番オススメです。
BGMはビート戦が1番好きです
DLC冠の雪原も
10月23日に配信されます
Let's Go!(初代未プレイなら文句なしにオススメ)
カントー地方が舞台の中では
グラフィックが最も良い作品です。
が、気になるのは
ストーリーやシステムが
従来の作品と違います。
「ポケモン初代」
そのままを
やりたい人にとっては
合わない可能性があります
メルタンやメルメタルも
ポケモンHomeとの連動で
今よりゲットが簡単になる
らしいですし。
…ただ、もしかしたら
ポケモンHomeと
連携が難しい可能性があります
(今は何もわかりませんが)
その場合、比較的楽に
初代151匹をポケモンGOから
連れてこれるLet's Go!は
今よりも重要になるかもしれません
それでも
新しいカントー地方の
物語を楽しみたいなら
オススメです
3DS:
ポケモンという
物語を楽しみたい方
つまりストーリーを
楽しみたい方には
3DSでプレイできる
全ての世代の作品が
オススメです
ポケモンウルトラサンムーン(ストーリーオススメ)
グラフィックや一部UIは
Switchの剣盾には及びませんが
剣盾では体験できない
アローラの物語を
楽しむ事ができます。
手応えあるぬしポケモン戦
難易度はシリーズでも高めだと
思います
しまキング/クイーン戦BGMが1番好きです
…ただ、
リーリエが大好きな方には
ウルトラではなく、普通の
サンムーンの方がオススメです。
リーリエを重視しないなら
迷わずウルトラサンムーンです。
ポケモンORAS(ストーリーオススメ)
ウルトラサンムーンと同じく
ストーリーを楽しみたいなら
オススメです
ひみつきち作ったり
おおぞらをとんでみたり。
ホウエン地方は海が広いので
ダイビングでの海底探査が
楽しかったりします。
クリア後のヒガナ戦BGMが1番好きです
ポケモンXY(ストーリーオススメ)
カロス地方の物語を楽しみたいなら。
ともだちが4人。
楽しく旅ができました
特にポケモン初代にスポットを
当てている印象です。
昔のポケモントレーナーに
復帰して欲しいという
開発側の思いがあったのでしょうか?
ストーリーBGMは
初代に合わせてはいません
新しい曲調のものばかりです。
私はクノエシティのBGMが1番好きです
このBGMは最初アニメポケモンで
聴きました。
涙が出てくる様な
良いBGMだと思っていたのですが
ゲームでも流れるとは。
本当に素晴らしいBGMだと思います
カロス地方の雰囲気は個人的に好きです
VC初代(そのままの初代をやりたいなら)
これは
Switchの
Let's Go!
方が良いかもしれません
2020年10月1日訂正
UIさえ気にしないのであれば
オススメです
やはり
初代のストーリーを楽しめる
作品ですからね
Switch版の方がグラフィックや
UIは優れていますが
ストーリー展開が違います
VC版は
そのままの初代ポケモンを
やってみたい方向け。
(私個人としては、
プレイした事がない古い作品を
プレイする場合
UIが合わずにほとんどプレイできない
時が多いです。
ポケモンは
昔からやっているので大丈夫ですが)
初代(赤版)BGMは
チャンピオン戦が1番好きです
通常のセレビィ
をゲットしたいなら
今なら
VC版の
クリスタルが
最も楽です
一応色違いのセレビィも
厳選可能です(修羅の道)
DSソフト(3DSでプレイ可能です)
セレビィ以外で
楽しみたいならこれです。
グラフィックやBGMも
強化されています
金銀では容量の関係で描写不足だった
しっかり作られています
ジムリーダーは18人います。
その全員との
再戦も可能です。
色々なバトルを楽しむ事も。
BGMはカントージムリーダー戦が
1番好きです
ポケモンプラチナ(ストーリーオススメ)
シンオウ地方のストーリーを楽しめます
後半でかなり
寒そうな場所まで行くのですが
その雪国マップが当時は
珍しかったです
バトルフロンティア目的なら
HGSSがオススメです
BGMは209番道路が1番好きです
ポケモンBW(ストーリーオススメ)
BW2はストーリーが
違います
BW2はBWの続編です
BW1ヒカリチェレンとベルと
いっしょに旅に出ます
2人は悩みながらも旅を続け
いつしか目的が変わっていきます
私が1番好きなBGMは
勝利は目の前!と
10番道路です
(勝利は目の前!は
聞けるタイミングが限られているので2つ)
ポケモンBW2(ストーリーオススメ)
BWの続編です
チェレン、ベル
そしてNの3人が
BW、BW2という物語の中で
いったいどの様に成長したのか
注目して欲しいです。
BGMは
チャンピオンアイリス戦が
1番好きです。
GBAエメラルド(コアファン向け)
ポケモンHomeで
シールコンプリートしたい方
tharja-neftyscyther.hatenadiary.jp
もしくは昔の
バトルフロンティアやりたい方
ならエメラルドもいいのかもしれません
が、3DSではプレイ出来ず
DSシリーズやGBAが必要で
ソフトも結構入手困難です
シールに
興味ないなら
絶対ORASの方が
オススメです
オススメまとめ
✅ストーリー目的
→剣盾(ベスト) 、
ウルトラサンムーン、
ORAS、XY、
BW、BW2
HGSS、プラチナ
VC初代
(UIを気にしないなら)
Let's Go!
(新しいカントー)
✅通常色セレビィ
→VCクリスタル
→HGSS
(✅リーリエ要素
→サンムーン)
✅コアファン向け
(ポケモンHomeの
シールコンプリート、
→GBAエメラルド
あとがき
素敵な映像です
今月の私は2回任天堂に
泣かされてきましたが
tharja-neftyscyther.hatenadiary.jp
tharja-neftyscyther.hatenadiary.jp
まさかまた泣くとは…
一応 前回、
tharja-neftyscyther.hatenadiary.jp
⤴️の記事で
「今月の総括」みたいな
まとめしたのですが
まだ終わりませんでしたね笑
2020年9月の任天堂は半端ない。
そう言わざるを得ません。
ちなみのこの映像は
まだまだエモいシーンあります。
(例:ノボリ、クダリ、
そして初映像化の
ですがこれ以上は
収拾つかなくなりそうなので笑
滅茶苦茶濃い
3分15秒でした。
今回は前日に
「冠の雪原の発表と
MV公開します」
と言われていて
9月29日(火)22時より、ポケモン公式YouTubeチャンネルで『ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンションパス』に関する新情報が公開決定!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2020年9月28日
ぜひチェックしてね!https://t.co/RLHBQUldmq #ポケモン剣盾 pic.twitter.com/cqFD0K0I3T
また映像内では、BUMP OF CHICKENとポケモンのスペシャルミュージックビデオ「GOTCHA!」の公開も決定!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2020年9月28日
楽曲は、今回のために書き下ろされた新曲「アカシア」。
お楽しみに!https://t.co/RLHBQU3BXQ #GOTCHA #BUMPOFCHICKEN pic.twitter.com/1XxXC5dPCY
「カイリューは剣盾に追加されるのかなあ」
と思っていました。
カイリューが追加されるなら
満足でした
ミュージックビデオ?
なんでこの時期に?
新作でもなくてDLCですよ?
やっぱり周年記念とかの方が
アーティストにとっても良いのでは?
とか思っていました
この
ミュージックビデオで
泣きまくるなんて
全く予想外でした
本命の
カイリュー追加よりも
心奪われて
泣きじゃくるとは…
改めて、私はポケモンシリーズが
特にゲームのポケモンシリーズが
大好きなんだなと思います
今ポケモンのモチベーションが
とんでもなく上がっているので
ポケモンシリーズをまた
やり直そうと思います。
とりあえず
Y→B→B2→SS
→プラチナ→初代VC
→ウルトラムーン
→Let's Go
→シールド
の順番でまたストーリーやってみます
本当に最高の
ムービーでした。
私は20年以上
ポケモンという
ゲームシリーズを
プレイし
続けてきました。
これからも
ずっとこの
大好きなゲームを
プレイし続けようと
思っています
現在私の手持ちのポケモン本編(DS以降)
⤴️⤴️パッケージ
⤴️3DS画面(主にDL版)
ウルトラムーンは
DLとパッケージで2つです
VCピカチュウVC銀
NEW3DSの方にはVCクリスタルも。
ポケモンソードと
Let's Go!ピカチュウ
そしてポケモンシールドと
ポケモンホームです。
これまでに泣いた記事
tharja-neftyscyther.hatenadiary.jp
tharja-neftyscyther.hatenadiary.jp
tharja-neftyscyther.hatenadiary.jp
tharja-neftyscyther.hatenadiary.jp